BINDによるDNSの運用

  概要   named.conf   zoneの設定   動作確認
DNSの仕組みを知らなければなりませんこのページの内容を理解 することは難しいと思われます.DNSについてよく知らない方は まずDNSの仕組みを理解してからお読みになることをお勧めします。

BINDの概要

BIND(Berkley Internet Name Domain)とはDNSを実装したもので、 ほとんどのネームサーバはこのサーバを利用しています。 ここではこのbindによるネームサーバの運用について説明します。

一般にサーバは以下のいずれかのサーバとして動作させます。

プライマリーサーバ ドメインのDNS情報を提供する主たるネームサーバ。 ドメインを運用するためには必ずプライマリサーバを 立ち上げなければならない
セカンダリサーバ プライマリサーバのDNS情報が更新されたら自動的にそれを プライマリサーバからコピーし、サービスするサーバ、 プライマリサーバに接続できない場合などに利用される。

実際のドメインの運用では普通、プライマリサーバを1つ、 セカンダリサーバを1つ以上立ち上げます.

ネームサーバを設定し立ち上げたら、そのネームサーバが サービスすドメインの上位ドメイン(fc-lab.comであれば、 comドメイン)のネームサーバに下位ドメインとして、 このネームサーバのNSレコードを登録してもらうと、 インターネット上のどこからでもこのドメインの DNS情報を引けるようになります。

BINDの設定

bindを運用するために設定しなければならないのは以下ファイルを設定する 必要があります。

ファイル内容
named.confnamedの動作を設定する
ゾーンファイルゾーン(ドメインの)情報を収めたファイル

これらのファイルの場所はOSによって異なります。 FreeBSDの場合/etc/namedbにありますし、Debian Linuxでは /etc/bindの下にあります。わからない場合は以下のコマンドで 探してみてください.

# find / -name named.conf -print

設定ファイルの記述方法

named起動

ネームサーバの起動は簡単です.rootで以下のコマンドを実行するだけです。

# named

zoneファイルを書き直した時は,namedを再起動するか、以下のように HUPシグナルを送ります.

# kill -HUP 'namedのプロセスID'

注意

PPP接続しているマシンや、OSの起動後にモジュールを 追加することによってNIC(ネットワークカード)を認識させたり する場合には注意する必要があります。

namedはnamedの起動時に存在するインターフェースでlisten するようになります。それでnamedを起動した後で, PPP接続したり、モジュールの追加によるNICの認識をさせたり する場合,これらによって使えるようになった新たな インターフェース(ppp0とかeth0など)ではlistenしません。

それでserverを127.0.0.1とか192.168.1.1では名前が引けても、 ppp0のインターフェースのアドレスのサーバに問い合わせても

*** [210.191.124.94] can't find panda: No response from server

のように名前が引けません. それでppp接続などでインターフェースを追加する場合は そのインターフェースが存在するようになった後で, namedを起動するか、すでに起動しているnamedにHUPシグナル を送る必要があります。

FC Labのホームへ Copyright(c) 2001 Takeshi FUJIKI All rights reserved.