バークレーソケットとはBSD Unixに実装されたネットワーク用のAPIで、
IPネットワークで使うプログラムを書く際に、おそらく
最も広く使われています。
バークレーソケットでは以下のAPIが用意されています
| socket() | エンドポイントを作成する |
| bind() | ソケットにアドレスを設定する |
| listen() | 接続待ち状態にする |
| accept() | 接続を受け付ける |
| connect() | 接続する |
| recv(), read() | 受信する |
| send(), write() | 送信する |
| recvfrom() | データグラムを受信する |
| sendto() | データグラムを送信する |
| close() | エンドポイントを閉じる |
これらのAPIを呼び出すことにより、通信を行うことができます。
サーバとクライアントであるかによって、
また接続がコネクション型かコネクションレス型かによって、
どのシステムコールをどのような順番で使うかが異なります。
これについては以下のページで説明します.
バークレーソケットを理解するには,TCP/IPの知識が不可欠ですので、
TCP/IPの説明のページ
もあわせてご覧ください.